東京都内のバイク駐車場簡単検索ならココ!
東京都内でバイクで通勤、
通学をされている方は多いですね。
バイクは気軽に乗れて、
小さいので車に比べると手軽に乗れる乗り物です。
駅までバイクで行って近くの路上に駐車して、
電車で通勤する。
こういった利用方法を、
されている方も多いのではないでしょうか?
ここ最近では、
こういったバイクの利用方法も変わってきました。
2006年6月に道路交通法が改正されて、
バイクの路上駐車取締りが厳しくなってしまったのです。
それを知らないでいつものように、
バイクを路上に駐車していて、
違反キップを切られてしまった方は
多いのではないでしょうか?
バイクも駐車違反で
キップを切られる事を知ってましたか?
その金額なんと
反則金9,000円
点数2点減点
青キップ
2点減点で
反則金9,000円は結構財布に効きますよね。
これは僕が
追い越し違反で実際に切られた青キップです
1回だけの違反なら、なんとか我慢出来るけど
毎日乗るバイクだから下手すると
毎日キップ切られる可能性もあります。
3回キップ切られたら6点減点で
免許停止処分です!
6点減点で免許停止処分
赤キップです。
これは僕がスピードオーバーで捕まった時の赤キップです
47km/hオーバーで捕まりました
6点減点
一発免停です。
罰金 60000円也
ここで注意して欲しいのが
青キップの反則金と
赤キップの罰金の違いなんです
交通違反基礎知識
青キップの反則金(軽微な反則行為)
反則金はお金をキップを切られた日から8日以内に
支払えば、本来なら犯した交通違反に対して
裁判を受けなければならない所を免除できるのです
しかし厄介なのは
赤キップの罰金(重度な違反に課せられる刑事処分)
罰金刑は前科扱いになる重度な処分なのです。
いわゆる前科者ですね。
前科1判とか前科2判て聞きますよねアレです
禁固刑、懲役刑と同一線上に罰金刑があるのです。
ただ単に金額が高いだけではないのです。
反則金刑の場合は反則金を納めればそれで
違反行為に対する処理が終了します。
しかし、罰金刑の場合は必ず
刑事裁判を受けなくてはなりません
一度検察庁に出頭して違反に関する取調べを受けて
刑事裁判を受けます。ここで検察官がどう判断するかで
略式裁判になるか通常裁判になるかが決まります。
僕も検察庁に呼び出されて
いろいろ聞かれました
いやですね~あの雰囲気
実は僕赤キップ2枚切られているんです
別の違反もやはり42km/hスピードオーバーで
一発免停です
だから僕は前科2判になる
お~犯罪者だ~ おっかね~
交通違反を繰り返して赤キップ切られると前科者ですよ
殺人とかと一緒です。
おっかね~
知ってましたか?
前科は資格取得にも影響するんですよ
僕は宅建取引士なんですが
前科者は宅建取引士にはなれません。
なぜ僕は前科者なのに宅建取引士になれたのか?
5年無違反で経過すると前科は消えるのです。
前科消えてて良かった~^^
僕はハッキリ言って道路交通法をナメてました。
この記事を書くまでは反則金と、
罰金の違い知りませんでした。
この反則金と罰金の違いを知っていたらもっと
安全運転してましたよ。
バイクの駐車違反も繰り返すと
すぐに6点減点になってしまいます。
するとアナタも罰金刑です
僕と同じ前科者です(無事故、無違反5年で消えますが)
前科者にならない為にも、
バイクは必ず駐車場に止めましょう。